網膜剥離

南東北眼科クリニック医師と看護師

網膜剥離は網膜が何らかの原因により眼球壁側から外れてめくれる(剥離する)ことです。

網膜剥離には、「裂孔原性」と「非裂孔原性」という2つのタイプにわけられます。 一般的によく耳にする網膜剥離とは、裂孔原性網膜剥離を指す場合が多いです。

非裂孔原性網膜剥離はなにかの病気に続発しておこるもので、その病気自体が治療対象となります。

裂孔原性網膜剥離

裂孔原性網膜剥離は網膜の一部にあな(網膜裂孔・網膜円孔)が開いてしまい、眼の中にある液化硝子体がその孔を通って網膜の下に入り込むことで発症します。網膜がはがれるため、見える範囲が狭くなったり、視力低下したりします。

主な現因は加齢(老化)、高度近視、外傷などがあげられます。発症のピークは20代と50代にあり、両者では網膜剥離の形態も異なってきます。

すべてではありませんが、それぞれに特徴があります。

  • 若年者の剥離:液化硝子体が少ないので網膜剥離の進行は遅く、扁平は網膜剥離が多い
  • 高齢者の剥離:液化硝子体の量が多いので胞状の網膜剥離となり、進行も早い
網膜剥離と剥がれた網膜

症状

前駆症状には黒いゴミのようなものが見える「飛蚊症」や眼のなかでピカピカと光って見える「光視症」があげられます。

病気が進行すると見えているものの一部が見えない・見えづらい「視野欠損」、はっきり見えない「視力低下」がおきます。

検査

眼底検査

散瞳薬を点眼して瞳孔を広げて行いますが、痛みはありません。瞳孔に光を入れて、眼底を観察します。

眼底検査

治療

網膜剥離を放置すると失明につながります。症状や進行状態によってどの治療を行うかが決まります。

網膜裂孔のみで網膜が剥がれていない場合

網網膜にできた裂け目を塞ぐ手術には「光凝固法」があります。網膜裂孔が生じても、網膜が剥がれていない場合は、網膜裂孔のまわりを凝固(糊づけのようなもの)して、網膜剥離への進行を予防ができます。

この手術は受ける時期が早ければ効果が高く、早期で80%、時期が50~60%の有効率です。将来、硝子体手術が必要になった際には、光凝固を施行しているか否かが手術の成功率に響いてきます。

網膜が剥がれている場合

硝子体手術と強膜内陥術の2つの治療法があります。

硝子体手術

眼球内に照明用の光ファイバーや硝子体吸引器具を差し込み、顕微鏡をみながら網膜に直接メスを入れる手術です。硝子体を除去し、網膜下液を除去します。網膜裂孔がふさがると網膜剥離が治ります。

硝子体を切除したあとに、眼内にガスを注入して裂孔をふさぎます。術後はガスを注入するためうつむき体位をとる必要があります。

硝子体手術

強膜内陥術

シリコンスポンジなどで網膜裂孔の部分を圧迫して、裂け目をふさぎます。網膜裂孔がふさがると、網膜剥離が治ります。

強膜内陥術

術後に歪みが残ることがあります。術後視力は視力に重要な黄斑部網膜がはがれている場合は術後視力から改善されることが期待できますが、黄斑部網膜がはがれていない場合は術前の視力から悪化する可能性があります。

入院期間は約2~3日間です。

pagetop